しろくろままの育児にまつわるあれこれ

3歳・0歳の兄弟のママです。子育てしていてよかったものなどを書いていきたいと思います。

肘内障って何?!腕が抜ける病気、知ってますか?

こんにちは!しろくろままです。

今回は、以前長男の腕が抜けたお話です(>_<)

f:id:shirokuromama:20191008120226p:plain

肘内障とは

専門的に書いているサイトはたくさんあるので、
ここでは簡単に説明します。

肘内障(ちゅうないしょう)とは、一言で言えば「肘が抜けた状態」です。
「亜脱臼状態」なんだそうです。

まだ体が出来上がっていない未就学児に多く、
ちょっと大人が手を引っ張ったりしただけで簡単になる子も多いです。





症状

・片腕をだらんとさせたままにする
・だらんとしている限り痛みはほぼないが、動かすと痛い
・腫れるなどの外見上の症状はなく、触っても本人の感覚もある

原因

・大人が(友達同士でも)子供の腕をひっぱった場合が半数以上。あとは転んだりしたとき。

治療

・整形外科で治してもらいます。
・先生が痛がりだした経緯などを聞いてくれるので、
 そこで肘内障と診断され、簡単にはめてくれます。



経験談

うちの長男も2歳頃に1度肘内障になりました(^_^;)
アイス屋さんで親から離れて行こうとしたので
「そっちに行かないでー」と繋いでいた手をいつも通り引っ張ったのです。
その時、関節が鳴るようなパキッという音がした気はしました。
その後息子はギャン泣き><
でもお昼寝の時間を過ぎていてそもそも愚図りがちだったのもあり、
痛くて泣いているのか眠くて愚図っているのかの判断ができないような微妙な感じでした。
実際、アイスはおいしく食べて、その間はニコニコしていたのです。

ただ、あれ?と思ったのが、普段右利きの息子が左手しか使わないでアイスを食べたりお茶を飲んだりしていたことです。

帰宅後も「いたい」と言うので、これはおかしいと思い受診したところ肘内症だ、とのことでした(´・_・`)
・・・でも実は病院の待合にいる時は痛がって機嫌が悪かったのに、
診察室に行く頃にはなぜか普通通りに・・・。
先生がおっしゃるには
「動いているうちに自然にはまったんだね。よくあることだよ」とのことでした。

肘内障はクセになるので、その後怖くて腕を引っ張ることはしていません。
よくこどもを膝に乗せて、両手を掴んでこどもの頭を反らせて遊ぶじゃないですか。
あんなの怖くてできなくなっちゃいました。
「立たせて~」と手を伸ばしてきた時も、
手を引っ張って立たせることはしていません><

お友達の子は、保育園のお散歩中にお友達と手を繋いで歩いていた時に抜けた、と言っていました。
(その前に何度か抜けているので癖になっていたんだと思います)

なかなか知られていない病名、症状なのですが、
小さいお子様をお持ちの方は頭に置いておきたい病気(?)ですね。

読んで下さりありがとうございました!




保育園申請の書類・・・わかりにくい。。。

こんにちは!しろくろままです。

現在私は育休中で、
4月から次男も保育園にお願いして復帰予定なのですが・・・。

保育園の申し込みが11月29日までということで
なんとなく必要書類を調べ始めました。

・・・が、役所のサイトが見づらい!!(´・ω・`)

どんな人が何の書類が必要なのか、あの書き方じゃ見落とすわ!
ということで直接電話しました。

自治体によって差はあるかもしれませんが、うちの地域では、
上の兄弟が既に通園している場合、育休証明書も在職証明書も提出済みなので、
「教育・保育認定等申請書」のみの提出で良いとのこと。
(しかもこの書類、4月から書類名が変更になったらしいのですが、
役所のサイトを見ても古い書式名で案内が出ている場所も。更新してください><)

更に、上の子と同じ園を希望するだけなら、
書類は役所に行ってからの記入で良いとのことです!
(でも勤務先情報とか書くのにモタモタしそうなので、
ダウンロードして事前に書いていくのがスムーズそう)

めっちゃ楽じゃん!

そんな気がして電話してみてよかったです。
そして、電話に出てくれたお兄さん、とても親切(*´ω`*)
この時期私のような理解不足の人から問い合わせがたくさんで忙しいだろうに。。。
ありがたやです。

また申し込みの時期になったら詳細を書こうと思います!

読んでくださってありがとうございました。



風邪かな?と思ったら使えるシロップ

こんにちは!しろくろままです。

季節の変わり目でこども達は風邪をひきやすくなっていますね。
うちの息子たちも夜寒すぎたのか鼻水出ちゃいました(>_<)


今日はこども用風邪シロップの紹介です。

お恥ずかしながら私、友人に教えてもらうまでは
乳幼児用の市販の風邪薬があるなんて思ってなかったのです><
よく考えたら自分も飲んだ記憶があるし、
そりゃあるよな、と思うのですが・・・(^_^;)

それまでは風邪をひくと小児科へ行っていたのですが、
仕事をしていたり、きょうだいがいると病院に行くのも大変。
しかも病院に行くと他の流行りものをもらってくる可能性も。それは避けたい!
市販薬で良くなればそれが1番いいなあ、と思いますよね。

そこで、私が使ったことがあるものをご紹介します!




このあたりですね。
これ以外にリラックマのものもあります。 味もいちごがあっておいしいらしいですし、
アンパンマン飲むよ」「はなかっぱ飲むよ」と言うと こどもは喜んで飲みます(^_^;)
生後3ヶ月くらいから飲めるものがほとんどです。

ただ、効き目としては大人が市販薬を飲む感覚と同じかなと思います。
がっつりひいてしまった風邪にはあまり効かない気がします。

風邪ひいたかな、ひどくならないといいな、くらいで飲ませると、そのまま治ってくれたり。。。

1日4回(朝、昼、夜、寝る前)で飲めるので、 我が家は数本買い置きしてあります。

これでもだめで本格的に風邪になっちゃったら小児科へ。。。
という流れに我が家はなっています(^_^;) 今日は以上です(^O^)
読んでくださりありがとうございました!


赤ちゃんのオムツかぶれ ~市販薬で治せるかも~

こんにちは!しろくろままです。

今回は、我が家の次男のオムツかぶれのお話です。

母乳を飲んでいる赤ちゃんは、ミルクの子に比べてうんちがゆるいと言われています。
乳児の次男もそんなわけでゆるゆるうんちなのですが…。

新生児期~1ヶ月くらいは、いつオムツを見てもうんちが出ている感じ、
水っぽいのが常に垂れちゃってる感じで・・・。

うんちの酵素?でおしりまわりが赤くなっていて、
ポツポツも出てしまっていました(>_<)
どう見ても痛そう…。

皮膚科に行こうか迷ったのですが、まだ小さいし、
なんなら保険証もまだできてなかったので、
使える市販薬があれば様子を見たいな、と思ったのです

そこで探したのがこれ。



ポリベヒー
赤ちゃんから使えて、「オムツかぶれに」とも書いてあります。
普通にドラッグストアで買えて、お風呂上がりと日中の1日2回くらい使うようにしたら割りと効きました。

ポリベビー様々です(>_<)(>_<)

白い軟膏でスーッと伸びるので少量でいいですが、 結構量が入っているチューブです。
半分の量でお値段も半分ならもっと嬉しいのに( ・-・)

皮膚科にかかった方が医療費やお薬代がかかりませんが、
買い物のついでに買える市販薬で効き目もあったので、これはオススメです!

そんな次男も数ヶ月経ち大きくなりましたので、
うんちは相変わらずゆるゆるですが間隔が空くようになりました。
おむつかぶれもしなくなったので、
次ポリベビー様にお世話になるのはどこか湿疹が出たときかなと思います。

今回は以上です。
読んでくださりありがとうございました!


保育園の見学に行ったら確認してくるポイントはここ!

こんにちは!しろくろままです!

今回からは、保育園について少し書きたいと思います。
最初は保育園の見学についてです。
…もう少し早くに書けばよかったな(^_^;)




行く時期と予約の仕方

いつでも大丈夫です。決まっていません。 
子連れは大変だから、と妊娠中に行く方もいますが、
私は申し込みの時期が近づいてから行きました。
こどもが産まれると着眼点や心境も変わるので、
行けるなら産まれてからの方がいいかもしれませんね

見学に行きたい園が決まったらまず電話してみましょう。
「見学に行きたいのですが」と言えば、
先方から都合の良い日時を提案してくれます。




保育園のイメージを思い浮かべてみる

お子さんの保育園生活はどんなものをイメージしますか?
保育園全体の雰囲気は、本当に私の主観ですが、
「家庭的な雰囲気」「幼稚園的な雰囲気」に分かれるような気がしています。
お母さんはどちらの雰囲気の園に通わせたいですか?
それぞれの特徴をまとめてみましょう。

家庭的な雰囲気
・そもそもの人数が少ない
 (2、3歳クラスで卒園の小規模園も多いです)
・クラスごとに部屋が分かれているというよりは、
 家のリビングと隣の部屋みたいな感じで空間が分かれているだけ。

幼稚園的な雰囲気
・クラスでの活動、縦割りクラスなどが多い
・園庭、ホールがあり建物自体が大きめ
・食育関連、遠足など行事が多い

こんな感じでしょうか。。。
ざっくりイメージできましたか?
次は実際に見学に行く時の注目点をまとめます。




確認ポイント

私が見学に行った時は、どこを見るべきなのかわからなくなってきてしまう気がしたので、事前にリストを作りました。
○、△、×、で評価するようにして、見学後すぐに書き込んでおくとわからなくなりにくかったです。


行き帰りの道、時間に問題はないか
 ⇒通勤との兼ね合いでの行きやすさ。
  もし下の子を作る予定があるなら、
  産休中は自宅との往復になるので、あまり職場に近いだけだと大変です。
  また、車なら駐車場がしっかりあるかもポイントです。

園内の掲示物はどんな感じか
 ⇒行事の様子がわかったり、
  季節感を出すための掲示がキレイにしてあるかで雰囲気がわかります。
  教室にも制作物や普段の写真が貼ってあったりするので見てみましょう。

家庭的or幼稚園的な雰囲気は希望に合っているか
 ⇒見ていくうちに考えが変わったりもするので、
  どっち寄りだったかをメモしておいても良いでしょう。

おやつは手作りなのか
 ⇒認可園だと自治体ごとにメニューが一律だったりもしますが、
  手作りが多いとありがたいですよね。

園で撮った写真は購入できるか
 ⇒子供が小さいとなかなか普段の様子を聞けないですし、
  園楽しそうにしている写真を購入できたら嬉しいですね。
  我が子の園は、定期的にファイルに入った見本が置かれているので、
  好きな写真の番号を書いて購入できます。

お昼寝は布団なのか園のベッドなのか
 ⇒布団だと週末や長期休みで持ち帰りが発生します。
  車だとそんなに問題ないですが、どちらなのか確認しましょう。

おもちゃは綺麗か
 ⇒あまりに古いものばかりだとちょっと気になりますね。
  見える範囲で良いので、気にして見るようにしてみましょう。

オムツについて
 ⇒布なのか紙なのか。
  1日必要な枚数を持っていくのか、袋ごと置くのか。
  使用済オムツは持ち帰りがあるのか園で破棄なのか。
  (持ち帰りは一見嫌な感じがしますが、トイレトレーニングの時期になると、
   トイレでできてくると持ち帰る個数が減るので、進み具合の目安にすることができ便利でした)

離乳食について
 ⇒小さいクラスは月齢でかなり差があるので、
  離乳食を園と確認しながら進める必要があります。
  食べた食材をチェックする表があるのかなど確認しましょう。

兄弟姉妹は多いのか
⇒これはつまり競争率が高い園であることの目安です。
 上の子がいる子はポイントが高いので入りやすいのです。
 (もちろんその他の条件はたくさんあるのですが)
 そのような子が多いということは、逆に言えば、
 長男長女は定員漏れで落ちやすいということです。


こんな感じでしょうか。

見学の流れとしては、だいたいまず先生が説明してくれながら園全体を見学します。
その後、質問があるかなど聞いてくれると思うので、
先生の説明だけで確認できなかった所については積極的に質問しましょう(^-^)

あくまで私の個人的な意見で書いたので、
気分を害された方がいたらすみません・・・。

読んで下さりありがとうございました!
  



こどもの入院で必要だったものとかかった費用

f:id:shirokuromama:20191102225414j:plain

こんばんは!しろくろままです。

前回の記事で息子が入院したことに少し触れましたが、
今回はその時の事をまとめたいと思います。
(前回の記事はこちら
こどもの体調不良 ~小児科か耳鼻科か~ - しろくろままの育児にまつわるあれこれ


長男が入院したのは1歳手前のことでした。
春産まれの長男は保育園に入園した時1歳手前。

噂には聞いていましたが、入園するといろんな菌にやられて
月の半分くらいお休みする日々でした(^_^;)

そんな中、ついに風邪をこじらせて(?)肺炎になってしまいます(T_T)
期間は確か・・・4泊くらい。
内容をまとめます。




必要だったもの

おもちゃ
 ⇒月齢、年齢にもよりますが、必須です。
  肺炎は感染症なので、病棟のキッズスペースにも行くことができません。
  しかも点滴につながれているので身動きもあまり取れず。
  子供のストレスも相当なもんです><
  DVDプレーヤー、DVD、新しい絵本や付録つき雑誌などオススメです。
  うちはあと車のおもちゃやパズルなど持ち込みました。
  大部屋だった場合、他の子もいるので音が出るものは控えたいです。

オムツ 
 ⇒1袋新しく買って持って行きました。

親子の着替え、身の回りのもの
 ⇒親も泊まりになりますので、結構な荷物になります。。

親の食事
 ⇒長男が入院した病院は付き添い必須で、片時も離れられません。
  長男は病棟から出ることができなかったので売店にも行けないのです(´・ω・`)
  親の食事も付き添い食で頼むことはできるのですが、
  入院するタイミングが週末だったりすると、
  週明けからしか対応してくれなかったりもしました。

  なので、パパが来られるタイミングまでの回数分の食事
  事前に用意して行く必要がありました。
  冷蔵庫は小さいので、朝はパンなど常温保存できるものと工夫しました・・・。
  レンジは病棟にあったので、片手で息子を抱え、
  片手でご飯を持って温めに行きました(^_^;)

こどもの軽食
 ⇒これは月齢、病院によるかもしれません。
  病院で頼んだこども用の食事は、離乳食を選択することもできたのですが、
  長男は1歳手前。出てきた離乳食はちょっと赤ちゃんくさかったのです。
  でも、普通のこども食だと、甲殻類やまだ食べていないもの、
  味付けがいつもより濃い、など月齢に合っていませんでした。
  白米もその頃軟飯だったのですが、こども食は普通のごはんです。
  普段食べ慣れているパンなどあるとよかったなと思います。





費用

こどもは保険適用内の治療は医療費がかかりませんので、
大きい病院が初診なら初診料、親子の食事程度です。
個室を選んでいる場合は個室料もかかります。

我が家は4泊くらいで3000円でした(笑)
既に受診したことがある病院だったので初診料はありません。
親の食事は最後数回しか頼めていませんし、個室でもありませんでした。
つまり最低限ですね。

病院に支払ったお金は3000円+駐車料金1日100円ですが、
上に書いた必要なものを全部揃えて行くと隠れ費用が結構ありますね。

そう考えると、小さい時期から保育園に行っていたり、
上に兄弟がいる下の子が産まれた場合は、
安い生命保険(共済とかでも)に入っておくのはありだな、と思います・・・。


今回は以上です。
必要だったものなど、追加で思い出したら編集します><

読んでくださってありがとうございました!




こどもの体調不良 ~小児科か耳鼻科か~

こんにちは!しろくろままです。

こどもの体調が悪くなった時、
小児科に行けばいいのか耳鼻科に行けばいいのか迷ったことがあり・・・。
個人の感想ですが、考えをまとめてみました。

小児科と耳鼻科の違い

まずそれぞれの違いをまとめてみたいと思います。

小児科
・こどもの専門医。スタッフもこどもに特化しているので基本過ごしやすい。
・聴診器を当てるのはもちろん、必要があれば採血などの検査もしてくれる
・予防接種もできるし、とりあえず心配なことは全部小児科に相談でOK。

耳鼻科
・大人も受診するので、選ぶ時はこどもに優しいところかどうか、
 ホームページなどで確認した方が良いかも。
・「耳鼻咽喉科」なので鼻も喉も診てくれて風邪もOK。
 鼻水を吸ってくれるのが最大のメリット
・場所にもよるが、あまり聴診器を当てる所は少ないかも。
・インフルエンザをはじめ、各種細菌検査(RSとか溶連菌とか)はできるが、
 採血はあまりしないイメージ。



見極めるポイントと病院選び

我が家では、になりますが、咳がひどい、熱がある、お腹の風邪かな?だと小児科。
鼻水が長期間になっていると耳鼻科、というようにしています。
鼻水が長引くと中耳炎になる可能性があるので、そこは耳鼻科で早めに診てもらいたいところです。

以前、長男が風邪をひき、耳鼻科にかかりました。
風邪と診断され、いつもの薬を飲んでいたのですが、良くならず。。。
長くなってきてゼーゼーしているし、咳もしていたので、
当時行きつけの小児科に行ったのですが、やはり風邪とのこと。
薬はなくなっていたのでまた新しく薬をもらいました。

その小児科は、何度かかかっていたのですが、
いつもさっと診察が終わってしまい、検査などもあまりしてくれませんでした。

なんだかな、と思い別の小児科にかかるとすぐ簡易の採血をしてくれて、
肺炎かも、と言われ大きい病院に行くことになりました。
結果、そのまま入院に(>_<)

検査をしてくれるかどうか、も大事なポイントだと思います。




まとめ

小児科にかかるか耳鼻科にかかるかは、基本的にはどっちでもOKかと思います。
相談しやすい、行きやすい病院があればそちらの方が大事かも。

鼻水がひどいのが気になっていて、鼻を吸って欲しいなら耳鼻科。
鼻や喉が関係ない、下痢や吐き気などは小児科。
くらいでしょうか。。。

病院はクチコミなどを見て評価が高くても、
行ってみたら自分に合わない、といったことが多いと思います。

ちょっと「?」と思ったらいくつか通ってみるのがおすすめです。
きっと信頼できる先生が見つかると思います(^-^)