しろくろままの育児にまつわるあれこれ

3歳・0歳の兄弟のママです。子育てしていてよかったものなどを書いていきたいと思います。

切迫早産って何?診断された日の状態と治療について

f:id:shirokuromama:20191101125620j:plain


こんにちは!しろくろままです。

長男の妊娠中、途中で切迫早産になってしまい長期間入院したので、その様子をお伝えします。

切迫早産って何?

「早産」と聞くとドキッとしますが、「切迫早産」は
「早産となる危険性が高いと考えられる状態」のことです。

子宮頸部は、妊娠中に赤ちゃんを子宮の中にしっかりととどめておくための役割を果たしており、妊娠中は同部位を子宮頸管と呼びます。子宮頸管は、赤ちゃんが外に出ないように、そして外から細菌などの外敵が侵入して来ないように、「固くて・長くて・しっかりと閉じている」という構造になっています。

この「固くて・長くて・しっかりと閉じている」状態から「軟らかく・短く・開きかけている」という変化が、早い週数で起きてしまうことを切迫早産といいます。この変化が起こる週数が早ければ早いほど重症な切迫早産であるといえます。
                         出典:Medical Note

妊娠22週0日~36週6日までを早産と呼んでいるので、これより前に同様の症状になった場合は「切迫流産」と呼びます。

37週以降を「正産期」と呼ぶように、それより前に産まれてしまった赤ちゃんは体の機能が未熟なことが多いです。
切迫早産の症状が出た場合、お母さんの体に1日でも長くいられるように治療します

切迫早産の症状

主な症状としては、お腹の張り、痛み、出血などがあり、炎症を起こしている場合は、発熱やおりものの悪臭が出ることもあります。
お腹の張りが続くと破水や陣痛に繋がることもあり、1度破水や陣痛が来てしまうともう止められずに出産するしかありませんので注意が必要です。

切迫早産の診断をされた日のこと

私が切迫早産と診断された日は、検診日ではなく普通に会社に出勤していました。

特に変わった症状はなかったのですが、数時間に1、2回程、今まで感じたことがない、針でチクッと刺すような小さな痛みを感じていました。
ただずっと気になるわけでは全くなく、受診するかしないか迷うようなレベルだったのです。

当時は普段決まった数箇所を外勤する仕事だったのですが、この日はたまたま1日社内にいて早退できる状況だったこと、シフト勤務の主人が休みの日だったので車で病院に連れて行ってもらえる状況だったことが重なり、「じゃあとりあえず行くか。なんでもないよと言ってもらって帰ってこよう」くらいの気持ちで受診しました。

診察ではいつも通りエコーをしてもらい、「赤ちゃん元気だよ。大丈夫」と言ってもらい終了しそうだったのですが、先生が何か思うところがあったようで「一応内診しようか」とのことで内診台へ。

超音波検査をすると先生やスタッフさんの様子が慌ただしくなり、他の先生まで呼んで来られる始末。
「何か起こっている・・・」とは感じましたが、先生からのお言葉にびっくり。

「今日旦那さん来てる?このまま入院だわ。」

えーーーーーーーー!(゚o゚;;

お話を聞くと、子宮頚管の長さが2センチを切ってるとのこと。
この時妊娠25週(妊娠7ヶ月)でしたが、この頃の子宮頚管は平均約3、5センチ。2、5ミリ未満になると早産の危険性が高まるとのことでした。

そのまま車椅子に乗せられ、病室へ(´・_・`)
「トイレ以外ベッドから動かないでね。ベッドから起き上がることもなるべくしないで」と言われ、点滴に繋がれました。ここから長い入院生活が始まります・・・。

切迫早産の治療って?

治療は大きく分けて以下の3つです。

  1. 安静にすること
  2. 子宮収縮抑制剤の薬を使用すること
  3. 感染、炎症を抑えること


安静にすること

切迫早産には重症度があります。
私はトイレ、シャワーは基本的にOKでしたが、もっと重症の方は部屋にトイレがついていたり、シャワーも美容室のシャワー台のような台が部屋に来て髪の毛を洗うだけで、部屋から出られないようでした。

子宮収縮抑制剤の薬を使用すること

お腹の張りを抑える薬を内服や点滴で服用します。
私はウテメリン(リトドリン)という点滴に24時間ずっと繋がれていました。

ウテメリンの副作用には動機、脈が速くなる、手が震える、顔が赤くなる、吐き気などがあり、「2~3日して体が薬に慣れてくると落ち着きます」とよく聞きますが、私は入院中ずっと(25週から36週まで!)副作用が続きました。

走った後のようなドキドキが1日中続き、自分の心臓の音がうるさくて眠れず睡眠薬を処方してもらいました。
手の震えは歯ブラシに歯磨き粉がうまくつけられないくらい(笑)、冬なのに暑くて半袖を着ていました。
今考えれば異常ですね(^_^;)

こんなに副作用が出ても、母子ともに影響はないようなので、妊娠継続が第一!ということでひたすら耐えました。

感染、炎症を抑えること

炎症を抑えるために、数日に1回、内診時に腟洗浄で雑菌を洗い流したり、抗炎症剤、抗生剤を入れてもらっていました。

この他に毎日内診で超音波検査をして子宮頚管の長さをチェクしたり、NSTという赤ちゃんの心拍やお腹の張りを確認する機械をつけたりしました。

まとめ

切迫早産はいかに早く気付いて受診し、治療をしてもらうかが重要です。

気になったらすぐ病院へ行きましょう。
結果違ったね、でもいいんです。安心するために行ってください。
「検診まであと数日だから」「なんでもなかったら恥ずかしい」
と思って受診しなかったことが、一大事になってしまう可能性もあります。

受診の結果、切迫早産と診断されたら、自分でできることは

安静にすること

以上!
あとは考えても仕方ありません。
なるべくストレスを溜めずにひたすらゆっくり横になりましょう・・・。

次回、入院中の生活について書こうと思います。
読んで下さりありがとうございました!



100日の記念撮影へ行ってきました

こんにちは!しろくろままです!

最近は予定がたくさんでなんだか忙しい毎日です(´・_・`)

先日は長男の七五三記念撮影に続き、
次男の100日記念写真を撮りに行ってきました
その後、お宮参りを予約していたので、真っ直ぐ神社へ行くというなかなかハードスケジュール。

簡単ですが、レポを書きます(^-^)

f:id:shirokuromama:20191018102540j:plain

準備 ~持ち物など~

今回も撮影時間はお昼12時のちょうどお昼時になってしまいました・・・。
準備すべきポイントはこんな感じです。

  • お昼ご飯を撮影直前に終わるようにする

  節約のため、全員分のお弁当を作り、車で食べることに。

  • 撮影は2時間くらいなので、次男の授乳を撮影直前に終わるようにする
  • 次男の持ち物は特別なし!普段のお出かけ通り。
  • 長男は次男の撮影中ヒマになるので、好きなおもちゃ必須

   その他にお菓子、飲み物

到着まで ~車内で~

車でお弁当を食べる計画は長男にヒットし、とても楽しそうでした。
こどもってお金がかかっていなくても、こういうのでいいんですよね(*´ω`*)

食後の移動時間が長いと、うっかり眠たくなってしまうので、スタジオのそばのコンビニ駐車場でお弁当を食べました。
私はお弁当を急ぎ目に食べて、そのまま次男の授乳を。
後部座席で授乳ケープがあれば目立たないはず。。
これで準備完了です!



撮影

スタジオに到着すると、まず衣装選びから。
4着選べる、とのことで着物、洋服、上半身裸の衣装2着にしました。
上半身裸の衣装は、かぼちゃパンツのようなズボンに帽子やストールなど小物をつける感じです。

個人的に、洋服はこれからずっと着られますが、
裸のプニプニ感、赤ちゃんらしさが残せるのは1歳までなのかな、と思います。
見返すとたまらなくかわいいので、洋服より露出多め衣装を2着としたのでした(^ー^)

いざ撮影。
兄弟撮影もしてもらえたのですが、最初にするか最後にするか希望を聞かれました。
「兄弟撮影で時間を取ってしまって、下の子が機嫌わるくなっちゃうことがあるので、最後にすることもおすすめしています」と言われたのですが・・・

我が家は長男が飽きてしまってからの方がうまく撮れない可能性が高いこと、
時間が経つと長男が眠くなる可能性が高いこと、
次男はお腹さえ満たされていれば、そんなに心配要素がなかったことから、
兄弟撮影を最初にすることにしました

結果、兄弟撮影はスムーズにいきましたので、これでよかったと思っています。

次男1人の撮影は、思った通り、合間に抱っこしたりすれば問題なく進みました。

撮影後 ~神社へ行く準備~

無事撮影が終わり、そのまま神社に行く準備です。
長男の先日行った七五三の記念写真で、
神社にお参りに行くのが別日の場合も着物貸し出しOK
というプランにできたので、
今回レンタル用に着物を着せてもらいました。

撮影の時と違う着物を選べたので、結果的に2着選べてお得感ありです

次男もお宮参り用の着物を借りたのですが、
これは神社に着いたら抱っこしながら私の肩からかけるので、
着方を習って袋に入れてもらって終わりです。

神社のお参りまでは、あえて時間か余るようにスケジュールを組み、
そこで長男のお昼寝と次男の授乳を組み込みました。(また車の中ですが(^_^;))

まとめ

今回感じたことをまとめると・・・

  • 撮影はスタジオ到着前から始まっている!

  兄弟の中で意志がある方、扱いが難しい方(笑)に合わせた準備を

  • 衣装は今しか残せない赤ちゃんらしさを取り入れて
  • 私が次男担当でスタジオに入り、次男から顔が見えるところに。

  パパが長男担当で待機スペースで遊んで待つ、など大人複数は必須

  • 撮影と神社のお参りを別日にしても着物レンタルができるプランは使える!

  撮影でこどもは疲れるので、別日を検討できるならそれもあり

  • 撮影後に神社などにいく場合は、

  おやつやジュースなどの元気回復アイテムは必須

  • 神社のお参りまでは余裕を持ったスケジュールを

以上です!

次回は神社のお参りについて書きたいと思います。
読んで下さりありがとうございました。




七五三の写真撮影に行ってきました

こんにちは!しろくろままです。

先日、3歳長男の七五三の写真撮影に行ってきました。

写真スタジオは1歳のお誕生日依頼だった長男。
その頃の記憶はありませんので、何やら初めての空気に緊張している様子・・・。

そんな長男のスタジオ撮影をポイントを書きながらご紹介します。

f:id:shirokuromama:20191018102540j:plain

長男の性格

参考までにどんな子なのか先に書きます。

  • 内弁慶の人見知り。打ち解けるまでに時間がかかります。
  • 家や慣れた場所ではすぐ調子に乗ります。
  • 3歳にしては大人。スラスラ大人のように話します。
  • 好きなキャラクターはトーマス。
  • 保育園児なのでお昼すぎは毎日お昼寝の習慣が。

さてこの感じの彼がどうなるのか・・・

衣装選び

まず衣装を選ぶのですが、気持ちを作れるように事前に自宅でインターネットに載っていたスタジオの写真を見せていましたので、もうセットに行きたくてうずうずしていました。

そこで、親が絞った候補の中から本人にも衣装を選ばせました。
「どっちが良いと思う?これかっこいいよね」と誘うと、
結構乗ってきてくれて、落ち着いて衣装を選べました。

スタジオ手前で着替え

スタジオの扉があいていて中が見える状態だったので、
もう中で遊びたくて仕方がない。
しかも、1日お手伝いをしてくれるお姉さんがまだ長男に慣れていないのに、
着替えもしてくれようとしたので拒否(笑)
まだ知らない人なので触られたくないのです(´・_・`)

着替えはまず洋装だったので親の私がやりました(^^;)

ここでお姉さんが無理やりやると、もう彼はお姉さんが嫌いになります(^^;)

私が着替えさせている間に、お姉さんはトーマスの絵本を持ってきてくれて、息子と一緒に見始めました。
これで息子は「トーマスの話ができる人なのか?」と
少し心の扉を開き始めます( ̄ー ̄)

いざスタジオへ

まずは家族写真。これでカメラマンのお兄さん、撮影の感じにも慣れてもらいました。

その後1人の撮影へ。
セットで遊びながら撮ってくれたのですが、
お姉さんが事前に用意してくれた気を惹かせるアイテムはアンパンマン
なんと息子、アンパンマンは興味がなく育ってしまい(!)
主要キャラはわかるものの別にそこまで、という感じなので・・・。
特に喜ばないという問題が発生。

もしこれから行く方は、好きなお人形などを持っていくと良いかもしれません・・・。

結局、スタジオにある色々なものを、
トーマスと関連付けてうまく息子と会話してくれたお姉さん。
プロですね(>_<)

そして次は和装に着替えたのですが、そもそもの開始時刻が12時。
お昼を食べてから行ったのもあり、眠くもなってきています。
少しやる気が下がってきました・・・。

今考えたら、ここで1度、好きなお菓子を少しあげたらよかったかもです。

和装に着替えた後もしばらく撮影をし、なんとか終了。
最後は疲れているし、眠いしで大変でした(´・_・`)
撮影後は好きなお菓子を食べて少し回復していました。

まとめ

・こどもが好きなおもちゃをいくつか用意していく
・お菓子は必須。グミやラムネなど汚れず口に入れられるものを。
・可能であれば元気な時間帯を選ぶ
・自宅で事前にどんな感じか想像させてあげる。

こんな感じでした。

実は数日後に同じ場所の違うセットで、次男の100日記念撮影が控えています。

長男を先にした理由は「ここ前来たじゃん」とテンションが上がらないのを避けるため、
初めて来たかわいいセットで「うわあ!」となるかな、と思ったのですが、
人見知り長男は1回来たことがある!となる方がすんなり馴染めるので
次男が先がよかったのかな・・・
とまだ確信を持てずにいます。

次男の撮影が終わったら、結局どうなったのかまたレポ予定です!

読んでくださりありがとうございました!




紙おむつはメーカーでどのように違う?!特徴を比べてみました

f:id:shirokuromama:20191101230558j:plain


こんにちは!しろくろままです。

紙おむつのメーカーは色々ありますが、
最初はどれを買って良いのか迷ってしまいますよね。

私の好みの意見にはなりますが、メーカー比較をしてみようと思います。

キャラクター

パンパース:しまじろう

メリーズ:オリジナルキャラの「メリーズうさちゃん」

ムーニー:プーさん
     オリジナルキャラの「ムーニーちゃん」

グーンいないいないばあっ!のわんわん
    オリジナルキャラのハグ~ン

ゲンキ!アンパンマン

マミーポコ:ミッキー
      ドラえもん(10/21~)



特徴

パンパース:薄い!持ち運びに便利。
      サイズが他メーカーに比べて小さめ。
      おしっこの匂いがわかりやすい(気になるとも言う)

メリーズ:サイズは他メーカーに比べて若干大きめ。
     さらさらな手触りで質が良い感じ。
     
ムーニー:ふわふわで気持ちいいがちょっとかさばる。
     大きめだがウエストギャザーがよくきいてる。

ーーーーーーーーーーー比べてお高めーーーーーーーーーーー

グーン:メリーズに似た感じ。

ゲンキ!パンツタイプのみ。やわらかめ。

ーーーーーーーーーーーー普通ーーーーーーーーーーーーーー

マミーポコパンツタイプのみ。他と比べてちょっとゴワゴワ気味。
      圧倒的にお安い。


点線で書きましたが、お値段と質を総合的に考えてランク付けをしたところ、
上から順番にこんな感じになりました。
上位3つは同点くらいな印象です。
次点でグーン、ちょっとだけ下がってゲンキ!、少しあいてマミーポコ。

でもこればっかりは、赤ちゃんによって合う合わないもありますので、
お高いものだから良い、安いものは良くない、というわけでもありません。
お母さん、赤ちゃんの好みが必ずあると思うので、
色々使ってみることをおすすめします(^-^)
   


ハイグレード

パンパース:「はじめての肌へのいちばん」
      キャラクターはしまじろうではなく、オリジナルの犬の絵。
      
ムーニー:「ナチュラルムーニー」
      オーガニックコットン使用。

メリーズ、グーン、ゲンキ!、マミーポコ:なし



ポイント

パンパース:すくすくギフトポイント
      購入した商品についているポイントをアプリで貯めて行くと、
      点数によっておもちゃなどがもらえる。

ムーニー:ベビータウンポント
     商品にシリアルナンバーがついたシールが入っているので、
     その番号を「ベビータウン」の会員になり登録していく。
     点数によって必ずもらえるおもちゃなどがあったり、
     時期によって抽選でもらえる賞品があったりする。

グーン:商品についているグーンマークを店頭にある応募用紙か、
    ダウンロードした用紙に貼り付けて応募する。
    点数によって必ずもらえるおもちゃなどがある。

メリーズ、ゲンキ!、マミーポコ:特になし


こんな感じです。
我が家はグーンに落ち着いているのですが、
・わんわんが好き!!!
・大きめがありがたい
・さらさらな感じが好きだし高すぎず安すぎず
を決め手にしています(^_^;)

色々試して見てくださいね!

読んで下さりありがとうございました♪




インフルエンザワクチンってどんなもの?!接種した方が良い??

f:id:shirokuromama:20191101231538j:plain


こんにちは!しろくろままです(^-^)

インフルエンザ、もう流行ってきましたね><
なので、インフルエンザのワクチンについて書きたいと思います。

季節性インフルエンザワクチン

生後6ヶ月から接種可能で、13歳未満は2回接種します。
種類は不活化ワクチンなので接種した後は6日あけることが必要です。

ただ、より免疫効果を高めるためには、3~4週間程度の間隔を空けることが推奨されています。

そして、ワクチンを接種したからと言って、かからないわけではありません。
かかっても重篤化しないでしょう、軽くすむでしょう、という感じです。





効果が出るまで

接種後2週間程度を要するので12月中旬頃までに接種、
と記載はあるのですが、今年は既に流行っているので・・・
もっと早く接種した方が良いと思います(>_<)

副反応

接種部位の赤み、腫れ、しこり、痛み、発熱、寒気など。
通常2~3日でおさまります。
また、非常にまれですが、ショックやアナフィラキシー、けいれんなどの重い反応が出ることもあります。
接種後は注意してみていてあげましょう。

私も毎年接種しますが、なんとなく風邪をひいたような、
だる~い感じになりますよね。。。。
そのせいか、こどもも不機嫌になりやすい気がします。
イヤイヤしても「注射したもんね」と受け入れてあげましょう・・・

我が家の次男もそうですが、まだ接種できる月齢になっていないので接種できません。
これからの季節は怖いですよね。。。
上の兄弟や周りの大人がしっかりワクチンを接種すること、
除菌、加湿、人ごみになるべく行かないなど、
ワクチン以外の対策もしていきたいところです。

以上です!
読んでくださってありがとうございました(^-^)



おしりふきコットンはこれがおすすめ

こんにちは!しろくろままです!

以前おしりふきについて1度書いたのですが、
実際に我が家で使っているものを載せようと思います。

f:id:shirokuromama:20191011100227j:plain

赤ちゃん本舗「やわらかおしりふきコットン」です!

西松屋にも同様のものがあるのですが、個人的にはこれが好きです。
西松屋のものと比べて、濡らした後1枚1枚がはがす時にやりやすいと思います。
(これ重要!切れ目がわかりにくくて違うところでほぐすと、ボソボソになります。
 結構イライラするのでスッとはがしたい!)

これを、このようにタッパーに入れています。

f:id:shirokuromama:20191011100231j:plain

この量でだいたい1日くらいで使い切ります。

おしり拭きはすぐなくなるのでまとめ買いしたいところですが、
赤ちゃんを連れてたくさん買うと大変ですよね。
軽いけどかさばりますし、1度赤ちゃん本舗に行ったらあれこれ買いたい。

なので、セブンネットのサイトの通販で買うと近くノセブンイレブンで受け取れてとっても便利です。
赤ちゃん本舗のものも頼めます。



ぜひ使ってみてください(^-^)
読んでくださってありがとうございました!



おしゃぶりって使っていいの?メリットデメリットをまとめてみました

こんにちは!しろくろままです!

子育てグッズで1度は気になるアイテム「おしゃぶり」
色々な意見があるとは思いますが、
私なりの考えをまとめてみようと思います。


f:id:shirokuromama:20191009131540p:plain

メリット

・泣いてほしくないところで泣き止んでくれる
⇒病院の待合室、交通機関などで泣かれてしまって困ったことはありませんか?
 すぐ泣き止んでくれれば良いですが、理由がみつけられないのにグズってしまうと周りの目も気になりますよね。
 そんな時に使ってくれると、とっても助かります。

・寝かしつけの時間が短くなる
⇒赤ちゃんも眠たいのになんだかうまく眠れない、
 と、いう時に使えます。
 授乳中に寝てしまう赤ちゃんも多いように、
 赤ちゃんはチュッチュしていると落ち着くようになっています。
 
・自分以外の人に預けるときの武器になる
⇒旦那さんや親などに預けるとき、
「いざとなったらこれがある」と思えることは、とても心強いです。

・卒乳(断乳)が楽になる
⇒おっぱいをおしゃぶり代わりにしている子も多いので、
 その場合はおっぱいをやめるのがとても大変。
 おしゃぶりを使っていれば、おっぱいはあくまで食事なので、
 割りとすんなりやめられるかも。


デメリット

・依存しやすい
⇒使えるようになってしまえばとっても便利なアイテムです。
 ぐずる時だけ、寝るときに眠るまで、と決めて使わないと、
 ずーっとおしゃぶりがないとだめな子になってしまいやすいです。
 
・やめる時にてこずりやすい
⇒卒乳(断乳)が楽な分、その大変さがこっちにくる、
 と言った感覚でしょうか。
 やめるにはある程度覚悟が必要です(-_-;)
 
・正しく使わなければ発語の遅れや欲求に気づけなくる可能性もあり
⇒あくまでずーーっと使ったら、の話ですが、
 赤ちゃんは欲求を泣いて表現する所をおしゃぶりをしてしまうと、
 なんとなく満足してしまってきちんと表現をしなくなる可能性があります。
 また、大きくなってくると色んな声を出したり、
 お話し始めますが、おしゃぶりが邪魔になってしまう場合があります。
 使うときはほどほどに。

・使ってくれない子もいる
⇒ゴムの感覚が嫌だったり、完母で哺乳瓶に慣れていなかったり様々ですが、
 どうやっても嫌いな子は一定数いるようです。
 が、色んな形、メーカーがあるので、試してみて下さい。



使い方

・使うタイミングを決める
⇒先ほども書きましたが、おしゃぶりはとっても便利なアイテムです。
 ぐずった時だけ、寝るときに眠るまで、寝たら取る、
 と決めて遣わなければ、ずーっとおしゃぶりをしている子になりやすいです。
 そうなるとやめる時に大変になりますし、
 よくないことも出てくるのでタイミングは決めましょう。

・使いはじめは押さえててあげて
⇒最初はくわえようとしても口から出てしまったりします。
 ちょっと指で押さえててあげると、そのうち口に留めておく吸い方を見つけてくれます。

・2歳までを目安にやめましょう 
⇒お話できるようにもなりますし、使い続けると歯並びが悪くなる、という説もあります。
 赤ちゃんが使っている分にはかわいさもありますが、
 あまり大きい子が使うのは見た目の違和感もありますので、長くても2歳までにはやめるようにしましょう。



 

おすすめ

たくさん種類がありますが、おすすめはこちらです。

このケースはただケースなだけでなく、レンジで消毒ができます。
水を少し入れて3分チンするだけなので、
使ってはずしたらチンしてあげる、という流れを作りやすいです。

そしてこの紐でスタイなどと繋いでおけば、
落ちてしまって不衛生になることもありません。


まとめ

たくさん書きましたが、私の個人的な意見としては、
ぐずっちゃう赤ちゃんには使えるなら使った方が楽!
あやしグッズの選択肢が増えることは良いことなので、
親も子も依存しすぎないように、適度に使えば問題なし!

です(^_^)
出っ歯になる、歯並びが悪くなる、などの説がありますが、普通に使えば大丈夫。
本当にだめなものなら発売中止になるはずです。


うちの長男も使いましたが、とっっても助かりました。
車が嫌な時期があり、永遠ギャン泣きだったことから使い始めましたが、
こちらの気持ちも楽になります。

次男はどうやらだめそう…。
基本とても嫌がります。
でも眠すぎる時は嫌々ながらも口にいれてくれて、
うまく吸えたらすーっと寝ます(-_-;)

こどもはみんな違うので、色んなアイテムを程よく使い分ければ良いと思います!

読んでくださってありがとうございました(^_^)